2013年08月30日
カメラが重たいよ
昨日まで旅行に行っていて、今日は朝から夕方まで撮影。
涼しいところにいたから戻ってきた東京の暑さに愕然としたし、久しぶりに使ったらカメラの重いこと重いこと…。とても消耗した一日でした。
ところでちょっと気になって調べてみたら、今日の機材重量はこんな感じだった。
○Nikon D3 : 1240g
○Nikon 28-300 : 800g
○Nissin MG8000 : 416g
上記はカタログ重量。合計すると、2456g。うわ、2キロ半だ…。
それに、カメラの電池・コンパクトフラッシュ・ストロボの電池・ついでにストラップなんかも含めると、へたすりゃ3キロレベルじゃない。今まで考えたことなかったけど、いつも3キロを持ってたんだね。
重たいわけだ…。
身体を鍛えなきゃ、年をとったらやっていけなくなっちゃうよ〜。
がんばろう。
雨にも負けず風にも負けず、夏の暑さにも冬の寒さにも、そしてカメラの重さにも負けず…!
涼しいところにいたから戻ってきた東京の暑さに愕然としたし、久しぶりに使ったらカメラの重いこと重いこと…。とても消耗した一日でした。
ところでちょっと気になって調べてみたら、今日の機材重量はこんな感じだった。
○Nikon D3 : 1240g
○Nikon 28-300 : 800g
○Nissin MG8000 : 416g
上記はカタログ重量。合計すると、2456g。うわ、2キロ半だ…。
それに、カメラの電池・コンパクトフラッシュ・ストロボの電池・ついでにストラップなんかも含めると、へたすりゃ3キロレベルじゃない。今まで考えたことなかったけど、いつも3キロを持ってたんだね。
重たいわけだ…。
身体を鍛えなきゃ、年をとったらやっていけなくなっちゃうよ〜。
がんばろう。
雨にも負けず風にも負けず、夏の暑さにも冬の寒さにも、そしてカメラの重さにも負けず…!
2013年08月26日
いいね、京都 宇多野ユースホステル
ここ数年、我が家の恒例行事になっている夏の家族旅行に、今年もまたやってきている。
旅行って言っても、いつも目的地も決めずにクルマにテント積んで出かける適当な感じ。
昨年は瀬戸内海で、その前は鳥取県に行った。
今年は、兵庫県のキャンプ場で2泊したあと大阪で1泊。そして昨日、なんと京都にやってきた。
キャンプ旅行の僕らには珍しい土地。
しかも宿泊はテントじゃなくてユースホステルだ。
今年はちょっと、いつもとは違う。
泊まったのは、京都北西部に位置する宇多野ユースホステル。
ここがなかなかステキな施設で、部屋もきれいだし食事もおいしい。
ユースらしく、夜のイベントも毎日やってる。昨夜は「あげまき(総角)結びに挑戦」というので、家族3人で夢中になって参加した。
久しぶりのユースだけど、楽しく過ごさせてもらってる。
なかなかいいです。宇多野ユースホステル。
さてさて、これから京都散策。
ずっと降ってた雨も止んだし、涼しくていいかな。
旅行って言っても、いつも目的地も決めずにクルマにテント積んで出かける適当な感じ。
昨年は瀬戸内海で、その前は鳥取県に行った。
今年は、兵庫県のキャンプ場で2泊したあと大阪で1泊。そして昨日、なんと京都にやってきた。
キャンプ旅行の僕らには珍しい土地。
しかも宿泊はテントじゃなくてユースホステルだ。
今年はちょっと、いつもとは違う。
泊まったのは、京都北西部に位置する宇多野ユースホステル。
ここがなかなかステキな施設で、部屋もきれいだし食事もおいしい。
ユースらしく、夜のイベントも毎日やってる。昨夜は「あげまき(総角)結びに挑戦」というので、家族3人で夢中になって参加した。
久しぶりのユースだけど、楽しく過ごさせてもらってる。
なかなかいいです。宇多野ユースホステル。

さてさて、これから京都散策。
ずっと降ってた雨も止んだし、涼しくていいかな。
2013年08月16日
MARUMIのフィルターがすごい
突然ですが、レンズに保護フィルターってつけてますか?
保護フィルターって賛否両論あって、画質が落ちるからイヤだって言う人も多いんだけど、僕は万が一ぶつけたり落としたりしたときに前玉がやられる方がイヤだから、つける派。全部のレンズにつけてます。
以前までは、ケンコーのPRO1 Dっていうフィルターを使ってた。このフィルター、けっこう装着率高いんだよね。よく見かける。
だけど今は、ケンコーは卒業。断然マルミだ。
前におぎさく(荻窪カメラのさくらや)でレンズを買ったとき、店員さんから「だまされたと思ってマルミを使ってみてください。ケンコーより絶対オススメ」って言われて、ちょっと高かったんだけど「えいっ!」と思って使ってみたんだよね。
DHGスーパーレンズプロテクトっていうやつ。
使ってみたら、このフィルターすごいの。汚れない。拭きムラ出ない。保護フィルターとしては完璧な性能なんだよ。実際、値段以上の価値があった。
本当はすぐに他のレンズのフィルターも変えたかったけど、高いしケンコーのが付いてたから2年ぐらいそのまま使ってた。ケンコーがダメってワケじゃないしね。
けどとうとう我慢できなくなっちゃって、最近になって他のレンズのフィルターも全部マルミに変えちゃった。気持ちいいよ。
本当にオススメのフィルターだから、これからフィルターを買うって人にはぜひマルミを選んでほしい。
ホント、自信を持ってオススメできるフィルターだよ。
おぎさくさん、ありがとう!
保護フィルターって賛否両論あって、画質が落ちるからイヤだって言う人も多いんだけど、僕は万が一ぶつけたり落としたりしたときに前玉がやられる方がイヤだから、つける派。全部のレンズにつけてます。
以前までは、ケンコーのPRO1 Dっていうフィルターを使ってた。このフィルター、けっこう装着率高いんだよね。よく見かける。
だけど今は、ケンコーは卒業。断然マルミだ。
前におぎさく(荻窪カメラのさくらや)でレンズを買ったとき、店員さんから「だまされたと思ってマルミを使ってみてください。ケンコーより絶対オススメ」って言われて、ちょっと高かったんだけど「えいっ!」と思って使ってみたんだよね。
DHGスーパーレンズプロテクトっていうやつ。
使ってみたら、このフィルターすごいの。汚れない。拭きムラ出ない。保護フィルターとしては完璧な性能なんだよ。実際、値段以上の価値があった。
本当はすぐに他のレンズのフィルターも変えたかったけど、高いしケンコーのが付いてたから2年ぐらいそのまま使ってた。ケンコーがダメってワケじゃないしね。
けどとうとう我慢できなくなっちゃって、最近になって他のレンズのフィルターも全部マルミに変えちゃった。気持ちいいよ。
本当にオススメのフィルターだから、これからフィルターを買うって人にはぜひマルミを選んでほしい。
ホント、自信を持ってオススメできるフィルターだよ。
おぎさくさん、ありがとう!
2013年08月09日
ようやく一息…かな?
いやー、毎日暑い。じりじり焼かれてる感じ。
こんな暑い中でも仕事はします。
いつもはヒマな8月なんだけど、今年はなんだか忙しい。どういうわけなんだか。
川に入って写真を撮ったり水遊びの様子を撮影したり、プールの撮影をしたり…。なんだか水モノばっか…。
水モノはカメラを壊す危険があるってのは前にもちょっと書いたけど、それだけじゃなくてストレスもたまるんだよなぁ。
だって、どんなに暑くてもプールに入ってる人はいいよ。けど僕はプールに入って撮影するわけにはいかないから、どうしたってキャーキャーやってる横で汗だくになって撮影するだけ。暑いったらないよ。
日焼けして体力も消耗するし、家に帰ってデータの処理をする元気がないんだよー。
でもまあ、そんな日々も、今日で一段落…。
来週二泊三日の撮影が一本あるけど、それが終われば本格的な夏休みだー。
今年も我が家はクルマにテントを積んでお出かけ。兵庫県にお気に入りのキャンプ場を見つけたからそこに行って、そこからちんたらキャンプしながら帰ってくるコースかな。
それまでにたまってるデータを処理しなくちゃ…。バカみたいにやることたくさんあるな…。
こんな暑い中でも仕事はします。
いつもはヒマな8月なんだけど、今年はなんだか忙しい。どういうわけなんだか。
川に入って写真を撮ったり水遊びの様子を撮影したり、プールの撮影をしたり…。なんだか水モノばっか…。
水モノはカメラを壊す危険があるってのは前にもちょっと書いたけど、それだけじゃなくてストレスもたまるんだよなぁ。
だって、どんなに暑くてもプールに入ってる人はいいよ。けど僕はプールに入って撮影するわけにはいかないから、どうしたってキャーキャーやってる横で汗だくになって撮影するだけ。暑いったらないよ。
日焼けして体力も消耗するし、家に帰ってデータの処理をする元気がないんだよー。
でもまあ、そんな日々も、今日で一段落…。
来週二泊三日の撮影が一本あるけど、それが終われば本格的な夏休みだー。
今年も我が家はクルマにテントを積んでお出かけ。兵庫県にお気に入りのキャンプ場を見つけたからそこに行って、そこからちんたらキャンプしながら帰ってくるコースかな。
それまでにたまってるデータを処理しなくちゃ…。バカみたいにやることたくさんあるな…。