2016年09月02日
カメラの運搬…シンクタンクフォト エアポートローラーダービーについて
こんな何でもないブログでも、毎日幾名かの方が訪れてくれていることに感謝いたします。
そんな皆さまの検索ワードを見てみたら、カメラの運搬についてお調べになっている方が多いようで。
カメラ機材、重たいですね…。とにかく重たい。嫌になるもんね。
たぶん皆さん、電車やバスで運ぶときのことを考えてるんじゃないかな。車ならショルダーだろうがなんだろうがあんまり関係ないから。
僕は普段スクーターか電車で移動することがほとんどだけど、スクーターの場合は大きなボックスを積んでるからその中にカメラバッグごと放り込む。だから、ショルダータイプか、移動先でさらに徒歩があるとかだとリュック。
電車の場合はローラータイプがほとんどかな。背負ったり肩から提げて歩くよりも、ローラーで転がす方が間違いなく楽。
ただし、階段とかデコボコ道、あと坂道なんかも苦手だから、電車移動で歩く道のりが少ないならリュックの方が結果的に楽できることもある。
だから僕は、現場と機材の量に応じていくつかのバッグに機材を入れ替えて使っている。
ホントは入れ替えない方が忘れ物のリスクも減るし面倒もないからいいんだけど、移動で疲れたくないから仕方ない。
ローラータイプの話しをしようか。
カメラ専用の場合、ローラーが二輪で、傾けて引っ張るタイプがほとんど。コレはコレでもちろんいいんだけど、機材の量が増えるとこれでも結構重みを感じる。ハンドルが細くてしなってたりして、ちょっと心配になったりね。
で、最近どうしても気になって仕方なかったバッグを入手した。
それがコレ。
↓↓
think TANK Photo エアポート・ローラーダービー

※写真はシンクタンクフォトのウェブサイトより拝借
これはカメラ用のローラーバッグとしてはとても珍しくて、4輪(2輪×4組の8輪)タイプ。
傾けずに、体の横でそのまま押しながら進める。
このバッグ。
重い機材を運ぶには最高です。
傾けないから重さをほとんど感じることなく動かせるし、狭い通路なんかも通りやすい。
ちょっとデコボコした道になったら2輪タイプみたいに引っ張ることもできるし。
いや、最高。楽ちんです。
でも、もちろん弱点もあります。
2輪のタイプは直立して手を離しても転がらないけど、こっちはロックがないから手を離すとどこかに転がってってしまう、とかね。電車なんかではけっこう気を遣う。
ローラーのサイズが少し小さいから振動が心配という事もあるかな。まあ市販しているモノなんだし、たぶん大丈夫だと思うんだけど。
あとサイズのわりに内容量があまり入らない。ギリギリまで使いにくい設計で、たくさん運ぶときちょっと工夫が必要になる。これはマイナスポイントだけど、まあ致命的じゃない。
ぱっと思いつく弱点はそんなところ。
使ってる所の写真がないからちょっと分かりにくいけど、この記事とかこの記事あたりにけっこう詳しく書いてあるから、気になる人はぜひ参考にしてみてください。
エアポート・ローラーダービー、いいですよ。
僕は持っていた2輪タイプのバッグを2つ売って、こっちにまとめました。後悔は全然してませんよ。
そんな皆さまの検索ワードを見てみたら、カメラの運搬についてお調べになっている方が多いようで。
カメラ機材、重たいですね…。とにかく重たい。嫌になるもんね。
たぶん皆さん、電車やバスで運ぶときのことを考えてるんじゃないかな。車ならショルダーだろうがなんだろうがあんまり関係ないから。
僕は普段スクーターか電車で移動することがほとんどだけど、スクーターの場合は大きなボックスを積んでるからその中にカメラバッグごと放り込む。だから、ショルダータイプか、移動先でさらに徒歩があるとかだとリュック。
電車の場合はローラータイプがほとんどかな。背負ったり肩から提げて歩くよりも、ローラーで転がす方が間違いなく楽。
ただし、階段とかデコボコ道、あと坂道なんかも苦手だから、電車移動で歩く道のりが少ないならリュックの方が結果的に楽できることもある。
だから僕は、現場と機材の量に応じていくつかのバッグに機材を入れ替えて使っている。
ホントは入れ替えない方が忘れ物のリスクも減るし面倒もないからいいんだけど、移動で疲れたくないから仕方ない。
ローラータイプの話しをしようか。
カメラ専用の場合、ローラーが二輪で、傾けて引っ張るタイプがほとんど。コレはコレでもちろんいいんだけど、機材の量が増えるとこれでも結構重みを感じる。ハンドルが細くてしなってたりして、ちょっと心配になったりね。
で、最近どうしても気になって仕方なかったバッグを入手した。
それがコレ。
↓↓
think TANK Photo エアポート・ローラーダービー

※写真はシンクタンクフォトのウェブサイトより拝借
これはカメラ用のローラーバッグとしてはとても珍しくて、4輪(2輪×4組の8輪)タイプ。
傾けずに、体の横でそのまま押しながら進める。
このバッグ。
重い機材を運ぶには最高です。
傾けないから重さをほとんど感じることなく動かせるし、狭い通路なんかも通りやすい。
ちょっとデコボコした道になったら2輪タイプみたいに引っ張ることもできるし。
いや、最高。楽ちんです。
でも、もちろん弱点もあります。
2輪のタイプは直立して手を離しても転がらないけど、こっちはロックがないから手を離すとどこかに転がってってしまう、とかね。電車なんかではけっこう気を遣う。
ローラーのサイズが少し小さいから振動が心配という事もあるかな。まあ市販しているモノなんだし、たぶん大丈夫だと思うんだけど。
あとサイズのわりに内容量があまり入らない。ギリギリまで使いにくい設計で、たくさん運ぶときちょっと工夫が必要になる。これはマイナスポイントだけど、まあ致命的じゃない。
ぱっと思いつく弱点はそんなところ。
使ってる所の写真がないからちょっと分かりにくいけど、この記事とかこの記事あたりにけっこう詳しく書いてあるから、気になる人はぜひ参考にしてみてください。
エアポート・ローラーダービー、いいですよ。
僕は持っていた2輪タイプのバッグを2つ売って、こっちにまとめました。後悔は全然してませんよ。