2017年02月24日
cp+に行ってきました
今日から始まった「カメラと写真のワールドプレミアムショー CP+」

http://www.cpplus.jp/
ちょうど仕事のない日だったこともあって、初日に行ってみました!
会場はパシフィコ横浜。
いやぁ、平日だと言うのにけっこう盛り上がっていましたよ。
まずはニコン。cp+だというのに新商品の発表もなくてちょっと寂しげだったけど、100周年のコーナーがまあまあ楽しめたかな。
でもちょっと先行きが心配になるような元気のないニコンブースでした。
頑張ってくれよ~。

ニコンの向かい、銀一のブースではシンクタンクフォトユーザーのフォトグラファーである尾川清さんと奥井隆史さんがカメラバッグの実際の使い方をお話しされていて、とても参考になった。
シンクタンクフォトはここ数年ですごいユーザーが増えてる気がするよね。僕も3つ持ってる。
なんだかんだ、5時間ぐらいいたかな。
人が多すぎてちょっと疲労したけど、いろいろ見て回って面白かった。
たまにはいいね、こういうイベントも。

http://www.cpplus.jp/
ちょうど仕事のない日だったこともあって、初日に行ってみました!
会場はパシフィコ横浜。
いやぁ、平日だと言うのにけっこう盛り上がっていましたよ。
まずはニコン。cp+だというのに新商品の発表もなくてちょっと寂しげだったけど、100周年のコーナーがまあまあ楽しめたかな。
でもちょっと先行きが心配になるような元気のないニコンブースでした。
頑張ってくれよ~。

ニコンの向かい、銀一のブースではシンクタンクフォトユーザーのフォトグラファーである尾川清さんと奥井隆史さんがカメラバッグの実際の使い方をお話しされていて、とても参考になった。
シンクタンクフォトはここ数年ですごいユーザーが増えてる気がするよね。僕も3つ持ってる。
なんだかんだ、5時間ぐらいいたかな。
人が多すぎてちょっと疲労したけど、いろいろ見て回って面白かった。
たまにはいいね、こういうイベントも。
2017年02月10日
Nissin i60aを購入した
先日、新しい機材を導入した。
タイトルにもある通り、ニッシンの小型ストロボ、i60a ニコン用だ。
http://www.nissin-japan.com/i60A.html
まだ使い込んでないから何とも言えないけど、とても小さくて軽量、それなりにパワーもあってなかなか使いやすそうなストロボだ。
実は僕はこのi60aの存在を全く知らなくて、同じような小型ストロボのi40を調べようと思ってニッシンのサイトを久しぶりに覗いたら、偶然見つけたのだ。
サイズだけのことを言えばi40に軍配が上がるが、全体的な仕上がりで行ったら断然このi60aの方が上だろう。
こんなに小さいのに、外部電源も使うことができる。
驚きだ。

マシンガンストロボみたいに、TTLがバラつくとか至近距離からの発光が強すぎる、といった問題点が解決されていると嬉しいんだけど、果たして…。
少し使ってみた範囲では、TTLもわりと素直だし光量的にも問題なさそう。
もう少し使い込んだら、またレポートします。
しかしニッシン、やりますね。
面白いアイデアだよ、これは。
タイトルにもある通り、ニッシンの小型ストロボ、i60a ニコン用だ。
http://www.nissin-japan.com/i60A.html
まだ使い込んでないから何とも言えないけど、とても小さくて軽量、それなりにパワーもあってなかなか使いやすそうなストロボだ。
実は僕はこのi60aの存在を全く知らなくて、同じような小型ストロボのi40を調べようと思ってニッシンのサイトを久しぶりに覗いたら、偶然見つけたのだ。
サイズだけのことを言えばi40に軍配が上がるが、全体的な仕上がりで行ったら断然このi60aの方が上だろう。
こんなに小さいのに、外部電源も使うことができる。
驚きだ。

マシンガンストロボみたいに、TTLがバラつくとか至近距離からの発光が強すぎる、といった問題点が解決されていると嬉しいんだけど、果たして…。
少し使ってみた範囲では、TTLもわりと素直だし光量的にも問題なさそう。
もう少し使い込んだら、またレポートします。
しかしニッシン、やりますね。
面白いアイデアだよ、これは。
2017年02月08日
ゾロ目じゃないけど、メーターが…
スクーターのメーターが123456になったから、記念にパチリ。
ふと気がついたら12343kmぐらいで、その時ちょうど幹線道路を走っていたから、慌てて車があんまり来ない道に入ってタイミングを見て停車。すかさず写真。
ゾロ目もいいけど、こんなのもいいね。

ふと気がついたら12343kmぐらいで、その時ちょうど幹線道路を走っていたから、慌てて車があんまり来ない道に入ってタイミングを見て停車。すかさず写真。
ゾロ目もいいけど、こんなのもいいね。

2017年02月04日
鬼退治、しましたか?
3日は節分。
各園それぞれ、豆まきしたことでしょう。
怖い鬼さんが出てきたところも、そうでないところもあったかもしれない。
子どもたち、みんな心の中の鬼を退治できたかな?
今日は「いじわるおに」「なきむしおに」「わがままおに」はいなかっただろうか?
今年一年、鬼のいない年になると良いですね~。

各園それぞれ、豆まきしたことでしょう。
怖い鬼さんが出てきたところも、そうでないところもあったかもしれない。
子どもたち、みんな心の中の鬼を退治できたかな?
今日は「いじわるおに」「なきむしおに」「わがままおに」はいなかっただろうか?
今年一年、鬼のいない年になると良いですね~。
