2014年02月11日
カメラのシャッター音に悩まされる…
僕の使っているカメラはシャッター音が大きい。
メーカーがわざと大きくしているのかどうなのか分からないけど、とにかくシャッター音が大きい。
いや、普段はそんなことあんまり気にしなくてもいい。保育園とか幼稚園で「シャッターの音がうるさいよ」なんて言われることはまずないし。
だけど、舞台撮影は別。何よりも音が静かな方がいい。
この前もピアノの発表会撮影があった。
プロとかじゃなく、たかだか子どものピアノ教室の発表会。それでもこちらは音が気になる。
ホールの一番後ろにカメラをセットして、減音のために、そこにエツミの「プロテクターカバー2」をかける。たいして減音されるワケでもないんだけど、つけないよりはマシ。さらに隙間にレンズポーチみたいなクッション素材を詰め込んで撮影した。
で、無音の状態ではなく、ピアノの音が出るのと同じタイミングを計ってシャッターを切るように気をつける。無音の時にシャッターを切るとイヤでもホールに響き渡るからね。
なんとも気を遣う撮影だ…。
カバーをしているから暑いし操作はしづらいし…。
しかもピアノの発表会は文字通り朝から晩までの長丁場。途中でくらくらしちゃう。
まあ、音のクレームはなかったけど、自分的にはものすごく大きな音を立てているような気がしてならない。本当に悩ましい。ピアノとかバレエとか。
何かいい方法はないだろうか…??
やっぱD5100とかD610とか。そういうカメラを買うしかないか。
D3よりはずっと静かだろうな…。
この前発売されたニコンDfもわりと静かそうだったからいいと思うんだけど、記録媒体がSDカードシングルっていうのがちょっと…。せめてSDダブルスロットだったらな〜。
お金をあんまり使わないで済む減音方法、誰か知っていたら教えてください!
メーカーがわざと大きくしているのかどうなのか分からないけど、とにかくシャッター音が大きい。
いや、普段はそんなことあんまり気にしなくてもいい。保育園とか幼稚園で「シャッターの音がうるさいよ」なんて言われることはまずないし。
だけど、舞台撮影は別。何よりも音が静かな方がいい。
この前もピアノの発表会撮影があった。
プロとかじゃなく、たかだか子どものピアノ教室の発表会。それでもこちらは音が気になる。
ホールの一番後ろにカメラをセットして、減音のために、そこにエツミの「プロテクターカバー2」をかける。たいして減音されるワケでもないんだけど、つけないよりはマシ。さらに隙間にレンズポーチみたいなクッション素材を詰め込んで撮影した。
で、無音の状態ではなく、ピアノの音が出るのと同じタイミングを計ってシャッターを切るように気をつける。無音の時にシャッターを切るとイヤでもホールに響き渡るからね。
なんとも気を遣う撮影だ…。
カバーをしているから暑いし操作はしづらいし…。
しかもピアノの発表会は文字通り朝から晩までの長丁場。途中でくらくらしちゃう。
まあ、音のクレームはなかったけど、自分的にはものすごく大きな音を立てているような気がしてならない。本当に悩ましい。ピアノとかバレエとか。
何かいい方法はないだろうか…??
やっぱD5100とかD610とか。そういうカメラを買うしかないか。
D3よりはずっと静かだろうな…。
この前発売されたニコンDfもわりと静かそうだったからいいと思うんだけど、記録媒体がSDカードシングルっていうのがちょっと…。せめてSDダブルスロットだったらな〜。
お金をあんまり使わないで済む減音方法、誰か知っていたら教えてください!
体育館での運動会撮影はもう怖くない
ウーバーイーツデビューです
ストロボワークのお勉強
入園式、入学式、どうなることやら…
仕事ないけど、やれることやっとこう
スクールフォトのカメラマンは落ち着かない春を迎えてます…
ウーバーイーツデビューです
ストロボワークのお勉強
入園式、入学式、どうなることやら…
仕事ないけど、やれることやっとこう
スクールフォトのカメラマンは落ち着かない春を迎えてます…
Posted by 猫のひげ at 12:20│Comments(2)
│お仕事の話し
この記事へのコメント
シャッター音は本当に気になりますね。
ずいぶん前に、D3Sを静音モードにした上で、布で2重巻きにして使った事がありましたが、発表会の後、先生に「沢山撮って頂いて、ありがとうございました。」って言われてしまいました。今は、キルティング生地とゴムシートで消音カバーを自作して、D300で撮影しています。D600の静音モードは静かですが、ステージ撮影ではAFに神経を使いますね。
ずいぶん前に、D3Sを静音モードにした上で、布で2重巻きにして使った事がありましたが、発表会の後、先生に「沢山撮って頂いて、ありがとうございました。」って言われてしまいました。今は、キルティング生地とゴムシートで消音カバーを自作して、D300で撮影しています。D600の静音モードは静かですが、ステージ撮影ではAFに神経を使いますね。
Posted by Kewpieman at 2014年02月13日 12:49
Kewpiemanさん
コメントありがとうございます。
消音カバー自作ですか。ネットでいろいろ調べてみても、自作している人は多いようですね。
D600静かですか。気になります…。
シャッター音。永遠のモヤモヤです…。
コメントありがとうございます。
消音カバー自作ですか。ネットでいろいろ調べてみても、自作している人は多いようですね。
D600静かですか。気になります…。
シャッター音。永遠のモヤモヤです…。
Posted by 猫のひげ
at 2014年02月13日 19:30

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |