2019年09月27日
D5のシャッター回数が50万回を突破! 果たして…!?
2016年に導入したD5。
運動会が始まって機材トラブルに敏感になる今日このごろ、ふとレリーズ回数を調べてみたら、50万レリーズを超えていることが判明した。メーカーのテストでは40万回という耐久性能を出しているD5だけど、それをすでに余裕でオーバーしていることになる。
となると、「たぶんまだ大丈夫だけど、いつ壊れても不思議はない」という状態に入ったと言える。
サブ機はいつでも使えるようにスタンバイしておきますよ!
さて、このあと運動会が連続するので、あと1ヶ月頑張ってもらったらオーバーホールかな。
途中で壊れないことを願うのみ…。
でも、たぶん大丈夫な気がする。なんか頑丈だもん。
しかし、やはりD5はいい。
3年目で大きな不調もなく、今まで修理行きになったこともない。
子どもたちの先の読めない動きにもちゃんと食いついてくれるし、常に絶大な信頼性をもって撮影に臨める。
感度やフォーカスが同等で使えるカメラが出てくれば小さなカメラにしたいところだけど、まだしばらく先の話になりそうだなぁ。
落ち着いたらちゃんとオーバーホールして、まだまだ活躍してもらおう。
運動会が始まって機材トラブルに敏感になる今日このごろ、ふとレリーズ回数を調べてみたら、50万レリーズを超えていることが判明した。メーカーのテストでは40万回という耐久性能を出しているD5だけど、それをすでに余裕でオーバーしていることになる。
となると、「たぶんまだ大丈夫だけど、いつ壊れても不思議はない」という状態に入ったと言える。
サブ機はいつでも使えるようにスタンバイしておきますよ!
さて、このあと運動会が連続するので、あと1ヶ月頑張ってもらったらオーバーホールかな。
途中で壊れないことを願うのみ…。
でも、たぶん大丈夫な気がする。なんか頑丈だもん。
しかし、やはりD5はいい。
3年目で大きな不調もなく、今まで修理行きになったこともない。
子どもたちの先の読めない動きにもちゃんと食いついてくれるし、常に絶大な信頼性をもって撮影に臨める。
感度やフォーカスが同等で使えるカメラが出てくれば小さなカメラにしたいところだけど、まだしばらく先の話になりそうだなぁ。
落ち着いたらちゃんとオーバーホールして、まだまだ活躍してもらおう。
Posted by 猫のひげ at 20:42│Comments(0)
│機材